2024.12.05
皆様こんにちは、サービスの井上でございます!11月も終わり、より一層に冷えてくる時期になりました。
日々寒さで震えておりますが、厚着して何とか耐えております(;^ω^)
さて、今日はバッテリーチャージャーについてご紹介させて頂こうと思います!皆様は次のシーズンで乗ろうとしてバッテリーが上がったということはありませんか?特に冬は、バイクに乗らなくなりエンジンをかける機会がなくなるので、あがってしまう方もいらっしゃると思います(~_~;)
そこで紹介したいのが、このバッテリーチャージャーです!
このバッテリーチャージャーは、純正のバッテリーはもちろん、リチウムバッテリーも充電可能です!使い方はとても簡単で、車体のバッテリーから、バッテリーチャージャーに繋ぐためのハーネスが付いている場合、繋いでモード選択するだけで充電可能です!
ウェットセル、ゲルセル、強化型液体液体、メンテナンスフリーとカルシウムバッテリー等を使用している場合はNORMを選択してください!
純正のバッテリーを使用している場合はAGMを選択してください!
リチウムバッテリーの場合は、リチウムを選択してください!
ハーネスが繋がっていない場合、付属品として、バッテリークランプが付属していますので、直接バッテリーにつないで充電することもできます!
そして、この充電器の特徴として、過充電にならない為、繋ぎっぱなしでも問題が無いということです(^-^)
皆様のバッテリー保護の為にも、バッテリーチャージャーで充電を行い、次のシーズンに気持ちよく乗れるようにしましょう!それではこの辺で失礼致しますm(__)m
インスタグラムも毎日、更新しております!
皆様のフォロー、お待ちしております🤗
有益な情報がリアルタイムで受け取ることができます!
ぜひ、ご登録ください!😊
皆様こんにちは、サービスの井上でございます!11月も終わり、より一層に冷えてくる時期になりました。
日々寒さで震えておりますが、厚着して何とか耐えております(;^ω^)
さて、今日はバッテリーチャージャーについてご紹介させて頂こうと思います!皆様は次のシーズンで乗ろうとしてバッテリーが上がったということはありませんか?特に冬は、バイクに乗らなくなりエンジンをかける機会がなくなるので、あがってしまう方もいらっしゃると思います(~_~;)
そこで紹介したいのが、このバッテリーチャージャーです!
このバッテリーチャージャーは、純正のバッテリーはもちろん、リチウムバッテリーも充電可能です!使い方はとても簡単で、車体のバッテリーから、バッテリーチャージャーに繋ぐためのハーネスが付いている場合、繋いでモード選択するだけで充電可能です!
ウェットセル、ゲルセル、強化型液体液体、メンテナンスフリーとカルシウムバッテリー等を使用している場合はNORMを選択してください!
純正のバッテリーを使用している場合はAGMを選択してください!
リチウムバッテリーの場合は、リチウムを選択してください!
ハーネスが繋がっていない場合、付属品として、バッテリークランプが付属していますので、直接バッテリーにつないで充電することもできます!
そして、この充電器の特徴として、過充電にならない為、繋ぎっぱなしでも問題が無いということです(^-^)
皆様のバッテリー保護の為にも、バッテリーチャージャーで充電を行い、次のシーズンに気持ちよく乗れるようにしましょう!それではこの辺で失礼致しますm(__)m
インスタグラムも毎日、更新しております!
皆様のフォロー、お待ちしております🤗
有益な情報がリアルタイムで受け取ることができます!
ぜひ、ご登録ください!😊